
ソラシドエアのチェックインって?
前回は『スカイマークのチェックイン受付時間やカウンターの場所・営業時間は?』にて、スカイマークのチェックイン時間やカウンターの場所をご案内させていただきましたが、今回はソラシドエアのご案内をさせていただきます。
ソラシドエアは、宮崎県宮崎市に本社を置く日本の航空会社で、主に九州と東京を結んでいます。
そのため、東京-九州間での出張や旅行、名古屋や神戸から沖縄に行かれるお客様などによく利用されています。
設立してから19年ですが、これからますます利用頻度が増えてくる航空会社ですので、ソラシドエアの搭乗手続きの方法や空港カウンターの場所をチェックしておきましょう!
ソラシドエアの空港カウンターはどこにある?
最初にご案内するのは、空港カウンターの場所です。
事前に確認しておくことで、当日慌てずに済みますので、ぜひご覧ください。
羽田空港 | 羽田空港第2ターミナルビル2階 保安検査場A側(時計台1)のさらに奥(エアドゥカウンター横) |
---|---|
宮崎空港 | 宮崎空港ターミナルビル1階 2階出発ロビー行きエスカレーターそば |
熊本空港 | 熊本空港国内線ターミナルビル1階 出入口から一番左奥(保安室側)のANAカウンター横 |
長崎空港 | 長崎空港ターミナルビル1階 出入口から左側のANAとORCカウンターの間 |
鹿児島空港 | 鹿児島空港国内線ターミナルビル1階 出入口から左側 |
大分空港 | 大分空港国内線ターミナルビル1階 セブンイレブン大分空港店のそば |
那覇空港 | 那覇空港国内線ターミナルビル3階 ANAカウンター側 |
神戸空港 | 神戸空港ターミナルビル2階 団体カウンターそば |
中部国際空港 | 中部国際空港ターミナルビル3階 国内線チェックインカウンターM |
石垣空港 | 石垣空港ターミナルビル1階 出入口から左(ANA)側 |
ソラシドエアの搭乗までの流れはどうなる?
次に、ソラシドエアの搭乗までの流れをご紹介いたします。
チェックイン
まずはチェックイン(搭乗手続き)です。
ソラシドエアでは、各空港に設置されているANAの自動チェックイン機を操作してチェックインします。
受付時間は、どの空港でも出発時刻の20分前までと定められていますので、遅れないように気をつけましょう。
チェックインの際には、
- eチケットお客様控(SNAeチケット)
- 予約番号と確認番号
- 支払時に使用したクレジットカード
のいずれかが必要となります。
座席変更をしたい場合も、このANAの自動チェックイン機にて行うことができます。
チェックインが済むと搭乗券が出力されますので、紛失しないようにしっかり管理しましょう。
荷物を預ける場合は、搭乗券を持って手荷物カウンターにて手続きが必要となります。
保安検査場通過
保安検査場には、出発時刻の15分前までに通過するよう定められています。
くれぐれも遅れないようにしましょう。
保安検査場では、搭乗券を空港機器にタッチして通過します。
搭乗ゲート
搭乗ゲートへは、出発時刻の10分前までに到着するよう決められています。
なるべく早めにチェックインや保安検査場を通過して、時間にゆとりを持つように心がけましょう。
出発の準備が整うと係員より搭乗開始のアナウンスがされますので、声が届く場所で待機しておくことをおすすめします。
搭乗の際の注意点
最後に、ソラシドエア便を搭乗する際の注意点として、下記に当てはまる場合は予約時に申し出る必要がありますので、合わせて確認しておきましょう。
- 出産予定日を含め28日以内の妊産婦の方
- 重傷病人
- 満3歳未満のお子様連れの方
- 目の不自由な方
- 単独歩行ができない方
- 車椅子を利用されている方
- 医療用酸素ボンベの持込吸入を希望される方
- ソラシドキッズを利用されている方
これらに当てはまる場合は、客室乗務員にサポートしてもらうことができますので、必ず予約時に申し出るようにしましょう。
年々乗客数が増えるソラシドエア
いかがでしたでしょうか。
ソラシドエアは創立してから19年と比較的若い航空会社ですが、年々乗客数が増えている勢いのある航空会社です。
直近で利用する予定があるお客様も、今後利用する可能性があるお客様も、事前にチェックインの流れやカウンターの場所を把握しておくことで当日迷うことなくスムーズに搭乗できます。
しっかりと確認をしておき、当日は安心して空の旅をお楽しみください。
ソラシドエアのマイルについてはこちらの記事で紹介しています!